考砂のブログ

日々の思考さらさらと

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

相対的に得られる小さな幸せと、肥大化した欲望。

世間が賑わう年末年始の9連休とは、悲しいことに私は縁がないのだけれど、それでも少しはそれらしいことを…と思い、1年の締めくくりとして特別なコーヒー豆を購入した。 ブルーボトルコーヒー ブライトブレンド 200gで1700円 1杯あたり130円 現…

新卒4ヶ月で辞めて夢を追った3年間。未来はなく、ただ充実感だけがあった。

以前の記事に書いたように、私は新卒で入社した会社をわずか4ヶ月で辞めました。 (その時の話↓) kousa-nd.hateblo.jp 辞めた後は学生時代からやりたかったことに挑戦しようと、実家を出て上京し、一人暮らしをしながら3年間ほどその活動に取り組んだ(内…

毎日できる趣味を持つ。コーヒーと読書で静かな家時間を。

豆を挽いてコーヒーを淹れるためにコーヒーミルを購入しました。 ハンドドリップはこれまでもやっていたのだけれど、豆から挽いたコーヒーを家で飲むことに憧れていました。スーパーで売っている安い豆でも、挽きたての粉で抽出するコーヒーは少しだけ香り高…

IKEAのドーナツランプ。夜は読書で曖昧なインプットを。

IKEAのドーナッツランプ「VARMBLIXT」を間接照明に使っています。 (ヴァルムブリクスト、と読むらしい) 一時期は人気があり過ぎて売り切れ状態が続いていたようですが、現在は在庫も安定しているよう。 壁への設置は、100均で買ってきた壁ボード用のフ…

本をとおした優しいつながり。「図書喫茶」という妄想。

「図書喫茶」なんてものを作ってみたい。 (経営のイロハも知らないど素人の妄想話です。冗談半分にお読みください) 店内には壁一面の書籍たち。 その蔵書は購入できる「商品」ではなく、あくまで所蔵本である。 公共の図書館のように誰もが借りることがで…

早朝に文章を書くメリット。薄暗闇と静けさの魔力。

文章を書くのはなるべく早朝、と決めている。朝5時くらい。 妻も猫たちも眠っている。この時季はまだ外も暗く、住宅街はひっそり静まって、鳥も鳴いていない。時おり散歩している犬の息づかい(散歩中の犬って本当嬉しそうですね)や、新聞配達のカブの排気…

他人と比較してしまうこと・その向き合い方について。

他人と自分を比較してしまう…特に仕事や会社で。 プライベートでは「人と比べてしまう傾向」は影を潜めている。家では一人、もしくは妻と過ごしていることがほとんどだから、そもそも他者の存在を意識することがない、という理由もあるのだろう。外を歩いて…

坂口恭平「継続するコツ」の感想

坂口恭平さん「継続するコツ」 「継続する」ということについて書かれた、すばらしい一冊だった。 何度も読み直すことになりそうだけど、初読で感じたことを書き記すことにした。 何かを始めようという時に私はすぐ、 「これを続けたらこういう自分になれる…